パニック障害闘病中

藤川メソッドを実践して、実際の体の変化について書いていきます。

帰省中の兄が熱を出した、例の感染症か? 〜コロナ対策 ビタミンA編

お盆のため帰省中の兄が熱を出しました。

37度台前半と微熱ではありますが、

感染者増の都会からの帰省であることや、その後観光地に母と旅行に行ったことなどから、例の流行り病、

つまり新型コロナウイルスに感染したのではないかと見ています。

帰省前から菌を保有しており、帰省の疲れや環境の変化による疲労で症状が発現したのか、はたまた単なる疲労による熱なのか、

検査がまだな以上憶測の域を出ませんが、万全の対策をするに越したことはないと思いますので、

自分なりの予防、また感染した時の対処を自分自身再度確認する意味も込めて、共有したいと思います。

ビタミンA ビタミンAの代謝産物であるレチノイン酸(ビタミンAの生体内での形)は上皮細胞の形成や働きに大きく関与しています。 上皮細胞とは口や鼻、のど、肺、胃腸など外界に接する粘膜のことであり、これらの粘膜を健康に保つことで、外界からのウイルスの侵入から体を守ることができます。 以上がビタミンAのコロナ予防としての側面です。 次に、感染してしまい、症状が出てしまっている段階である急性期におけるビタミンAの効果をご紹介します。 先ほども登場しましたレチノイン酸(ビタミンAの生体内での形)は、ムコ多糖という多糖体の生合成を促進します。 多糖体は細胞表面に存在し、その多糖体が他の細胞と接触すると、ウイルスに感染した細胞の分裂を抑制する効果があります。 多糖体は納豆やオクラ、めかぶ、なめこ、長芋、里芋などネバネバした食品やバナナやヨーグルトなど手軽に摂取できる食品に含まれています。 これらの食品を日頃から摂取して予防し、 急性期には多糖体の材料となるビタミンAをサプリメントで十分量摂取するのが良いでしょう。 次にビタミンAのサプリメントでの摂取についてですが、 ビタミンAには過剰症があります。 ですが、これは体内に単独で存在するビタミンAによるものであり、基本的にはビタミンAはタンパク質と結合して存在しているので、過剰症の心配はそれほどありません。 タンパク質を普段からしっかり取れている人は心配ありませんが、それ以外の方や海外の高含有量のサプリメントを摂取する場合には注意してください。 因みに推奨量は1万IU〜5万IUです。 また、ビタミンAは酸化しやすい性質があるのでビタミンEと併用すると更に効果が望めます。 #コロナ対策 #ビタミンA効果効能